令和6年度の活動報告を掲載いたします。

 

 ※令和5年度活動報告ページ

 ※令和4年度活動報告ページ


11/19(火)更新

「町内一斉清掃」を終えて

11月17日(日)9:00から10:30、町内のゴミ拾い、

旧バイパスの歩道周辺の雑草、

銀杏の枝・蘖(ひこばえ)等の除去を中心に

町内清掃を行いました。

39名の参加者が、懸命に作業した結果、

旧バイパスなど町内の道路が見違える程、

きれいになりました。

本当にありがとうございました。

  睦町町内会長 市川 明

 



11/13(水)更新

 令和6年度睦町防災学習を終えて

11月9日(土)13時25分、小林タイヤ様駐車場に、町内会員36名と市職員1名が集合。

大型バスで埼玉県防災学習センター(鴻巣市)に出発しました。

車中では、新井達之評議員が、司会進行を務め、町内会長挨拶、続いて、大塚防災士による

ユーモアたっぷりの防災クイズが出題されました。11問題が出され、正解数上位者10名に

梅林堂のお菓子が、提供されました。

14時に、防災学習センターに到着し、センタースタッフによる案内で、体験等を行いました。

①スイッチングシアターで、物語を見て、防災を考える意識になりました。

②地震体験コーナーで、震度7を体感して、揺れの激しさを知りました。

③煙体感コーナーで、煙が充満した通路から避難する難しさを体験しました。

④消火体験コーナーでは、訓練用消火器を使って、消火器の使い方、初期消火方法を体験しました。

⑥暴風体験コーナーでは、機械が故障中のため、体験はできませんでした。

それぞれのコーナーで、スタッフがクイズを出し、わかりやすい説明を聴くことができました。

約1時間30分の滞在でした。学習センター前で、記念写真を撮りました。

15時40分、埼玉県防災学習センターを出発しました。

車中では、加須市危機管理防災課石田主任から、睦町に特化したハザードマップを使い、

地震・水害対策のお話を聴きました。

最後に、町内会長挨拶。有意義な研修となりました。

16時20分解散しました。お疲れさまでした。



10/22(火)更新

 秋のお獅子さま巡回無事終了

 昨年度まで、7月に実施していましたが、

暑さ対策で、今年度から、10月に行うことと

なりました。

 10月20日(日)、天候に恵まれ、

本部役員7名で、午前一丁目、午後二丁目をまわり、お獅子さまを無事に行うことができました。

 これも、睦町町内の皆さまの協力のお陰と

心から感謝申し上げます。

 



10/3(木)更新

三俣地区体育祭終わる

 9月29日(日)三俣小学校の校庭で、第70回三俣地区

体育祭が行われました。

今年から暑さ対策で、開催日が9月最後の日曜日と

なりました。午前8時10分開会式、午後1時閉会式と

なりました。

 睦町は、すべての対抗種目にエントリーし、

紅白玉入れ:2位、回旋フットボール:1位でしたが、

ほかの種目で、昨年ほどの成績を収めることができず

総合7位となりました。

当日18:00、むつみ会館で体育祭反省会が行われました。

そこで出されたご意見を生かし、来年は、好成績を

残したいと思っています。

 皆様、ご協力のほどよろしくお願いします。

 

開会式の様子
開会式の様子
綱引きの様子
綱引きの様子


8/28(水)更新

睦町納涼大会・地蔵祭り(8/24)終了

 

 午前中、むつみ会館駐車場でお祭りの準備を終えましたが、

15時頃からのゲリラ豪雨のために、納涼大会は、会館内に変更となりました。

 地蔵祭りは、雨天のため、例年よりお地蔵様に祈願される方が少なかったようです。

17:00子供会主催のゲーム大会。若葉会の方々の指導で、4対抗輪投げ大会を行いました。室内でしたが、子供たちは、元気にゲームを楽しみました。

18:30納涼大会開会。町内会長・祭典委員長の挨拶。

1.カラオケ大会(審査) 9名の参加者。熱唱。拍手喝采。

審査の結果、小学生の坂本さんの「渡良瀬橋」が一位。

2丁目小林さんの「見上げてごらん夜の星を」が2位。

1丁目西澤さんの「北の旅人」が三位。

2.民謡踊り むつみ会館ホールの狭い会場でしたが、

女性会を中心に17名で「加須音頭」「炭坑節」「八木節」を元気よく踊りました。

皆で手拍子。

3.ビンゴゲーム 葛西幹事さんの司会。約60名が参加。

たいへん盛り上がりました。たくさんの方が豪華景品をゲットしました。

20:15 納涼大会閉会。

祭典委員、子供会、若葉会、女性会、町内会役員・会員の皆さん、

お疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。



8/27(火)更新

 ラジオ体操終了

7月7日(日)から始まったラジオ体操。

8月に4回、8月(8/18雨天中止)に3回実施しました。朝7時30分、町内会長の挨拶。梅沢麻衣子先生の明るく元気な指導の下、ラジオ体操を行い、気持ち良い汗をかくことができました。幅広い年齢層(幼児から若葉会の皆さんまで)の方が参加されました。参加数は、追加参加者を含めて39名、延べ180名(1回平均26名)でした。

また、来年も気持ち良い汗をかきましょう。

 



7/8(月)更新

ラジオ体操が、始まりました。

7月7日(日)ラジオ体操が始まりました。

朝7時30分、町内会長の挨拶。

梅沢麻衣子先生の明るく元気な指導の下、

ラジオ体操を行い、気持ち良い汗をかくことができました。

幅広い年齢層(小学生から若葉会の皆さんまで)の方が

参加されました。

ラジオ体操参加申込者は、昨年より増えて35名です。

参加申込を出さなかった方も、参加できます。

気持ち良い汗をかき、夏を乗り切りましょう。

 

 



7/8(月)更新 

7月6日(土)お神輿渡御無事終わる

午前8時30分諏訪神社の合同祈願祭にて、お神輿のお祓い。

9時10分むつみ会館で担ぎ棒等を取り付け。

9時15分祭典委員長・町内会長のあいさつ。

お神酒でお神輿の清め。参加子供(小学生14名、幼児5名)

たちの集合写真撮影。

9時30分出発。

6か所の休憩所で、飲み物等を振る舞っていただき、

本当にありがとうございました。

高温の中、子供たちは元気に御神輿を担ぐことができました。

最後の休憩所からは、大人の助けを借りないで、

子供たちだけで担ぐことができました。

11時30分お供えの黄粉餅・ガリガリ君を食べ、

湯銭をもらい解散しました。

楽しい思い出となったと思います。

子供会のお父さん・お母さんお疲れ様でした。

残念ながら、子供の参加人数が少なく、

7月13日第二回お神輿渡御は中止となりましたが、

今後とも、ご支援・ご協力をお願いします。

 



6/10月)更新

 「快適加須町内一斉清掃」(6月)を終えて

6月9日(日)900から11:00

旧バイパスの歩道周辺の雑草、銀杏の枝・

蘖(ひこばえ)等の除去を中心に、

町内清掃を行いました。

39名(幼児を含め)が参加者しました。

薄曇りの天候で、作業するには、

良好でした。

旧バイパスなど町内の通りが見違える程、

きれいになりました。

本当にありがとうございました。

お疲れ様でした。

              町町内会長 市川 明



 4/22(月)更新

 4月21日(日)、暑くもなく、寒くもない天候となりました。

午前中、一丁目、午後二丁目を巡回させていただきました。

無事終了しました。

 これは、睦町町内の皆さまの協力のお陰と心から

感謝申し上げます。

 お神輿、夏祭りに向けてさらに、頑張りますので、

よろしくご協力のほどお願いいたします。     

  祭典委員一同